Blog&column
ブログ・コラム

高校受験はテストの点数だけではない?

query_builder 2021/08/01
コラム
adolescent-adult-beauty-blur
高校受験に合格するには、当日の試験で良い点をとればいい」と思っている方もいるのではないでしょうか。
たしかに当日の試験の点数も重要ですが、もう1つ大切なものがあります。それは内申点です。
いくら当日の試験の点数が良い人でも、内申点が低いと合格できない場合もあります。
そこで今回は、内申点を上げるための方法について解説していきます。

▼授業中の態度を改める
内申点には、普段の授業態度も大きく関わります。
授業中寝ていたり友達と私語ばかりしていたりでは、成績は下がります。
授業態度があまり良くないと先生から言われている場合は、
しっかり先生の話を聞き積極的に発表したりわからないことは質問したりして授業態度を改めてもらいましょう。

▼定期テストで良い点数をとる
内申点を上げるには、やはり定期テストで良い点数をとる必要があります。
中学校の定期テストは基本的に授業でやったことが出題されるので、
日頃の小テストも頑張っておくと定期テストの前に焦って勉強しなくて済みます。

▼勉強以外の活動にも参加する
委員会活動や部活動など勉強以外の活動を積極的に行うことで、高校受験の際に有利になる可能性があります。
これらは内申点に直接関わることはありませんが、内申書と照らし合わせたときに評価が上がることもあるので様々な実績を積んでおくのがおすすめです。

▼まとめ
高校受験は、テストの点数以外にも重要視することがあります。
かと言って当日の試験で良い点数をとれなければ元も子もないので、受験勉強も怠らないようにしましょう。
子どもの内申点を上げたいという方は、ぜひご相談ください。

NEW

  • 早めの新学年進級の準備(中学生編)

    query_builder 2020/11/27
  • テスト対策に「まとめノート」を作るメリットとデメリット

    query_builder 2022/05/02
  • テスト対策としてリスニングの強化がおすすめな理由

    query_builder 2022/04/01
  • 受験において大切なことにはどんなものがある?

    query_builder 2022/03/03
  • 都立受験で行われる学力検査の科目とは?

    query_builder 2022/02/05

CATEGORY

ARCHIVE