Blog&column
ブログ・コラム

高校受験に間に合わないと感じたときの勉強法とは?

query_builder 2021/07/15
コラム
man-chalkboard-class-classroom
高校受験を控えているお子さんがいる方の中には、「このままでは志望校に合格できないかも…」という不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。
受験が近づくにつれ、もう間に合わないと焦りを感じてくると思います。
そこで今回は、高校受験に間に合わないと感じたときの勉強法について解説していきます。

▼勉強する習慣をつける
まずは少しでも勉強する習慣をつけなければ何も始まりません。
塾では勉強しているけど家ではほとんどしないというお子さんは、家で勉強する習慣をつけさせましょう。
朝起きてすぐや夜寝る前などの隙間時間を有効に使うことで、さらに勉強効率が上がります。
また、塾でも家でも勉強しないしそもそも何からすればいいかわからないというお子さんは、
まず5分だけでもいいので机に向かって1問問題を解いてみたり、何か1つ暗記してみましょう。
そこから少しずつ時間を増やしていくのがおすすめです。

▼徹底的に復習する
もう高校受験に間に合わないかもしれないという時期に難しい問題ばかりを解いても、あまり意味がなくモチベーションも下がってしまいます。
高校受験では中学校で学んだことが出題されるので、とにかく1・2年生で習ったことを徹底的に復習しましょう。
3年生で学ぶものは基本的に1・2年生の応用なので、まずは1・2年生の教科書の内容を全て理解するつもりで勉強するのがおすすめです。

▼まとめ
高校受験に間に合わないかもと焦りを感じている方は、そんなことを考えている時間がもったいないので少しでも勉強させましょう。
家では勉強してくれないという場合は、ぜひご相談ください。

NEW

  • 早めの新学年進級の準備(中学生編)

    query_builder 2020/11/27
  • テスト対策に「まとめノート」を作るメリットとデメリット

    query_builder 2022/05/02
  • テスト対策としてリスニングの強化がおすすめな理由

    query_builder 2022/04/01
  • 受験において大切なことにはどんなものがある?

    query_builder 2022/03/03
  • 都立受験で行われる学力検査の科目とは?

    query_builder 2022/02/05

CATEGORY

ARCHIVE