Blog&column
ブログ・コラム

夏期講習や冬期講習だけを受ける際の注意点とは?

query_builder 2021/06/15
コラム
alphabet-blur-books-close-up
普段は塾に通っていないけど、受験のために夏期講習や冬期講習だけ通わせたいという保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん夏期講習や冬期講習だけを申し込むことはできますが、効果を出すためにいくつか注意点があります。
そこで今回は、夏期講習や冬期講習だけを受ける際の注意点について解説していきます。

夏期講習だけを受ける場合
夏期講習だけを受ける場合は、その塾の夏期講習がカリキュラムの一部なのか完結型なのかを確認しましょう。
カリキュラムの一部は普段の授業の延長線として夏期講習を行うもので、通常授業を受けていないと夏期講習の授業についていけない可能性もあります。
一方、完結型は夏期講習だけで授業が完結するもので、範囲が絞られていることが多いです。
そのため、通常授業を受けていなくても内容を理解することができます。
夏期講習だけを受けるのであれば、完結型の夏期講習を行っている塾を選びましょう。

▼冬期講習だけを受ける場合
冬期講習は夏期講習と比べて期間が短いので、個別指導塾かマンツーマン形式の塾がおすすめです。
大人数での授業はひとりひとりの学力や希望に合わせた授業を行うのは難しいので、
短期間で確実に学力をつけるには目標に合った授業を個別で受けるのがよいでしょう。
集団授業よりも費用は高くなりますが、目標や目的が明確になっているのであれば個別指導をおすすめします。

▼まとめ
夏期講習や冬期講習だけを受けることはできますが、今回紹介した注意点を意識して塾を選ぶことが大切です。
受験までにどうしても学力を上げたいという方は、ぜひご相談ください。

NEW

  • 早めの新学年進級の準備(中学生編)

    query_builder 2020/11/27
  • テスト対策に「まとめノート」を作るメリットとデメリット

    query_builder 2022/05/02
  • テスト対策としてリスニングの強化がおすすめな理由

    query_builder 2022/04/01
  • 受験において大切なことにはどんなものがある?

    query_builder 2022/03/03
  • 都立受験で行われる学力検査の科目とは?

    query_builder 2022/02/05

CATEGORY

ARCHIVE